アイ・コンピュータサービス 千葉県千葉市 千葉

2007年2月 weblog ウェブログ BLOG ブログ アイ・コンピュータサービス 千葉県千葉市 千葉

お問合せ先  メール

ブログ(最新)

ブログ 2007年2月


2007年2月26日  パソコン

ファイル救出

Toshiba(東芝)のdynabook(ダイナブック)AX/740LSK(型番:PAAX740LSK、Satellite A100 Series)から、ファイル救出をして欲しいという依頼がありました。セーフモードなどの選択画面で、何を選んでも、再起動を繰り返してしまう状態でした。
ディスク自体には問題ないようでしたが、ウイルス感染したファイルがあったので、IEのキャッシュとTEMPファイルは、ハードディスクから削除しておきました。ちなみに、このパソコンも、ノートパソコンなのにSATAのハードディスクがついていました。最近は、ノートでも、転送速度の速いS-ATA/Serial ATAのディスクが増えてきたようです。


2007年2月23日  その他

miniDV→DVDへのダビング

miniDV→DVDダビング×11本の依頼がありました。若干、ダビングサービスが混んでいるため、27日 or 28日の仕上がり予定だったのですが、どうしても月曜日に欲しいとのことで、26日(月)の仕上がりとしました。
通常、miniDVの映像の取り込みは、i-Link/IEEE1394経由で行うのですが、途中で映像が切れていたり、映像の破綻があってデータが壊れていたりすると、うまく取り込みができなかったり、音声に不具合が生じたりします。
今回お預かりしたテープも、3本はOKだったのですが、8本は音声を抽出した際に不具合が生じてしまいましたので、VHSビデオテープからのダビングと同じように、S端子での取り込みを行わなければならなくなりました。
映像取り込みマシンが足りなくなってしまったので、急遽、自宅から古いパソコンを持ち込み、何とか26日に間に合わせることができました。古いといっても、Celeron2.6GHzですので、結構発熱します。映像の取り込みは、ノイズが入ると困るので、極力、ケースファンなど、ノイズが発生する原因となるパーツをつけない方がいいです。そこで、ACアダプタから12Vを取り出し、変換コネクタを利用して、8cmケースFANを回し、新鮮な空気をパソコンケース内部に送るようにしました。ハードディスクの温度が42〜43℃程度あったのが、35〜6℃程度になったので、だいぶケース内の空気の流れが改善されたようです。


2007年2月19日  パソコン

ファイル救出ではなく、電源交換

デスクトップのパソコンから煙が出たか、焦げたにおいがしたかで、パソコンが起動しなくなったので、ファイルの救出をして欲しいという依頼がありました。
状態を確認するため、パソコンの電源を入れてみましたが、全く反応がありません。ハードディスクを取り出したところ、セクターエラーもなく、正常に動きました。マザーボードのコンデンサもこげた様子はないので、電源が焼けてしまったのでしょう。コンデンサがダメになると、ぷっくりとふくれます。ひどい場合には、黒く焦げるので、すぐにわかります。確認用の電源からM/Bに電源を供給したところ、BIOSの画面が表示され、CPU/メモリが正常に動作していることが確認できました。
救出したいファイルサイズが、約20GBあったため、DVD5枚に保存すると、17,500円もかかってしまいます。そこで、急遽、ファイル救出ではなく、パソコン修理(電源の交換)をすることにしました。
パソコン工房のショップパソコンで、元々、安い250Wの電源が付いていたので、交換する電源も、安い400W電源にしました。電源交換後、パソコンを起動し、ハードディスクの最適化(デフラグ)を行い、ご返却しました。料金は、ハードディスクのチェックなども行いましたので、技術料:8,000円+電源:5,000円→13,000円です。
他にも、IBMのThinkPadの電源が、入ったり入らなかったりするという持込がありましたが、それも、電源が壊れているようでした。昨日は、映像取り込みマシンの電源が壊れましたが、この時期は、電源が故障しやすいのでしょうか???


2007年2月19日  パソコン

パソコンの電源が壊れた

映像取り込みマシンの電源が入らなくなりました。マザーボードについている電源供給確認ランプは光っているのですが、電源のFANが回りません。余っていた電源をマザーボードにつないだところ、正常に起動しました。しかし、古い電源は、マザーボードに負荷をかけてしまい、結果的にM/Bやハードディスクの寿命が短くなりますので、新しい電源を取り付けました。CPUも遅いですし、ドライブやカードもほとんど付いていないので、それほど高出力な電源は必要なかったのですが、最近は低出力の電源が売っておりませんので、300W→400Wにアップしました。12Vが16A/15Aと2系統もあり、シリアルATAの電源も4基掲載し、最近のCPUにも使える電源です。安い電源でしたが、かなり電力が余るので、安定して動作することでしょう。
毎日パソコンを使う場合、使用時間にもよりますが、電源もハードディスク同様、3年程度が寿命かと思います。ちなみに、今回壊れた電源は、2000年12月の製造でした。


2007年2月18日  その他

空気清浄機 自宅編

花粉症が治ったのかと思うくらい快適です。自宅もマスク要らずになりました。小さな空気清浄機なので、通常はリビングに、寝る時は寝室に移動して使っています。マスクを外して眠れるのもいいですし、夜中にくしゃみや鼻水で起きることがなくなったので、熟睡できます。3万円ちょっと(2台分)でこんなに快適になるのなら、早く買っておけばよかったと思いました。


2007年2月16日  その他

空気清浄機

今年も順調に花粉症が発症し、3年目のつらい季節がやってきました。夜寝ていると、くしゃみで目が覚め、鼻水がだらだら出て眠れず、寝不足でフラフラして、昼間仕事にならないので、ついに空気清浄機を購入しました。
リビングや寝室に持ち運べるように、小さいものを探していたのですが、三菱(MITUBISHI)のMA-436-Wという、軽くて小さい、いい製品を見つけました。ヨドバシカメラやヤマダ電機では、24,800円で販売されていたのですが、インターネットで調べたところ、激安家電パレットで、16,570円で販売されており、送料無料だったので、思い切って自宅用と事務所用に2台購入してしまいました。
申込み後すぐに商品が届き、まわしてみましたが、快適です。事務所はマスクフリーになりました。早くもう1台を自宅に持ち帰って、試してみたいです。
花粉症特集の公開も、2月12日より始めました。


2007年2月15日  パソコン

ファイル救出

SONY(ソニー)のVAIO(バイオノート)VGN-AS54B(PCG-7E1N)から、ファイル救出+リカバリーをして欲しいという依頼がありました。パソコンの調子が悪くなったのでリカバリーしようとしたところ、リカバリーの途中で止まってしまうとのこと。
ハードディスクをチェックしてみると、Cドライブがあった場所の5%程度のセクターが破損しています。ディスクアクセスは非常に時間がかかるし、NTFSではなくRAWデータになっていたので、別のハードディスクに、ディスク全体をイメージコピーしてファイル救出しました。Dドライブは、若干不具合のあるファイルがありましたが、ほぼ全て救出できました。
ハードディスクの開始5GB程度にあるリカバリー領域は壊れていなかったので、新しいハードディスクにイメージコピーしたところ、無事ハードディスクからのリカバリーインストールができました。リカバリーできない場合は、ソニーのサイトにユーザーログインして、5,250円の代引きでリカバリーDVDを購入しなければならず、時間もかかるので、無事ハードディスクからリカバリーできてよかったです。料金は、イメージコピーによるファイル救出&リカバリー:25,000円+100GBハードディスク:14,000円→39,000円でした。
ちなみに、VGN-AS54Bは、とにかく分解しにくいですし、ノートパソコンなのにSATAのハードディスクがついているので、個人でのファイル救出やハードディスクの交換はお勧めしません。メーカー修理に出しましょう。


2007年2月13日  パソコン,インターネット

メモリ増設とBフレッツ設定

近所のお客様より、パソコンのメモリ追加とインターネットの設定をしに来て欲しいという依頼がありました。NTTのフレッツを申し込んだら、業者が来てパソコンの設定までしてくれるといったのに、終端装置+NTT製ルータ+電話機の設定だけやって、パソコンの設定はやってくれなかったとのこと。お客様自身でマニュアルを読みながら試行錯誤し、LANケーブルでつなげればインターネットができるようになっていたのですが、無線LAN機器の初期設定とNTTルータのネットワークが違っているため、無線LANでの接続がうまくできなかったようです。

メモリの追加は、ノート用に2GB(1GB×2枚)と、デスクトップ用に1GB(512MB×2枚)をご希望でした。Windows Vistaを入れたいので、メモリをパソコンの最大容量まで増やしたいとのこと。どちらもNECのパソコンなのですが、DDR333/PC2700限定で、それ以外では動作しないと仕様に書いてあったので、Transcendから直接メモリを取り寄せました。急いでいたので、ドスパラ千葉店でSamsungチップのメモリを購入しようと思ったのですが、

 ・DDR2にメモリが移行している
 ・DDRメモリは、DDR400/PC3200が主流
 ・旧正月が近く、メモリの流通量が少ない
 ・Windows Vista用に、メモリが売れている

など、いろいろ原因が考えられますが、DDR333/PC2700の希望の容量のメモリが販売されておりませんでした。(というか、上記に関係なく、最近のドスパラ千葉店は、CPU/メモリ/ハードディスクがほとんど売り切れ中で、あまり使えません。)
安いバルクのメモリは、相性問題や初期不良が多いのですが、さすがに、Transcendから直接届いたメモリだったので、memtestも問題なくパスし、正常動作しました。
引き続き、インターネットの設定(ネットワーク設定)をしたのですが、無線LANルータの設定とウイルス対策ソフトのインストールでチョンボをしました。
NECのAtermの無線LANルータの設定では、以前設定したadminのパスワードをお客様が忘れてしまったそうで、ルータをリセットする必要があったのですが、リセットの仕方を勘違いしていて、何度やってもリセットできませんでした。というのも、Atermの後ろにリセットボタンがあるので、そこをボールペンなどで3秒ほど押すと、赤いLEDランプが付き、リセットすると思っていたのですが、赤いランプが付いたら、電源(ACアダプタ)をいったん抜かないと、リセットしないのです。自宅でもAtermを使っているし、お客様のところでもたまに設定しているのに、うっかりしておりました。
ウイルス対策ソフトのインストールでは、ちょんぼというより、Mcafee/マカフィーの罠にはまりました。ユーザー登録で、同じメールアドレスは使えないという、Mcafeeのユーザー管理サーバの制限です。NECのパソコンに、Mcafeeの体験版がインストールされていたのですが、期限が切れたので、Mcafeeのパッケージ版を購入したとのこと。それをインストールするだけなので、簡単そうなのですが、なんやかんやで結局1時間以上かかりました。
とりあえず、古いMcafeeを削除し、製品CD-ROMからプログラムのインストールが終わったので、もうすぐ帰れるぞと思った矢先、製品の更新で、すでにライセンスが使われているユーザーだから、このソフトは使えないというエラーがでます。パッケージCDからインストールしたのに何で?と思い、よく説明書を読んだところ、複数ライセンスの場合、メールアドレスを、ライセンス分用意する必要があるとのこと(フリーメールアドレス可)。インストールが完了してしまうと、メールアドレスの変更ができないので、いったんMcafeeをアンインストールし、MSNで無料メールアドレスを取得後、再度インストールしました。すると、今度は、ユーザー登録欄に、知らないメールアドレスが登録されています。お客様に確認したところ、Mcafee体験版の時に入力した古いメールアドレスとのこと。そのメールアドレスで製品の更新ができたのですが、存在しないメールアドレスなので、Mcafeeのユーザー情報更新サイトでメールアドレスをMSNのメルアドに書き換えました。それにしても、アプリケーションの追加と削除で、Mcafee製品を全て削除したのに、メールアドレスなどの古い登録情報がパソコン内部に残っているなんて、怖いですね。


2007年2月9日  パソコン

ハードディスク交換

TOSHIBA(東芝)のdynabook(ダイナブック)Qosmio(型番メモるの忘れましたが、2004年のE10かF10シリーズあたり)のハードディスクが壊れているかもしれないので、見て欲しいという依頼がありました。なぜかファイル救出を東芝でやってもらったらしく、5万円程度かかったそうです。そして、パソコン返却時に、ハードディスクが壊れているかもしれないと言われたとのこと。東芝でハードディスクの交換をすると、さらに、5万円以上かかるので、アイ・コンピュータサービスに問い合わせたそうです
予想通り、ハードディスクは壊れていたのですが、ファイル救出をしたら、すぐにディスクが壊れているのはわかるのに『壊れているかもしれない』と返却したのが不明でした。元のディスクと同じ80GBのハードディスクと交換し、リカバリーを行った後、返却しました。料金は、技術料:10,000円+80GBディスク代:12,000円→合計:22,000円です。
ハードディスクの破壊サービス
Toshiba(東芝)/80GB/4200回転/MK8025GAS ハードディスク(HDD)の分解


2007年2月8日  インターネット

Googleインデックスに復活(祝!!検索結果表示)

アイ・コンピュータサービスで管理している、○○.aicomp.jpのサイトが全て、Googleのインデックスから消されていましたが、本日復活しました。
12月1日よりインデックスから消され、検索結果に表示されなくなりましたので、約1ヶ月半かけて、全てのホームページを修正しました。1月末にGoogleにログインし、再登録の申請を行ったところ、2週間程度で承認がおり、再掲載されるようになりました。
実は、今週の始めに、もうGoogleへの○○.aicomp.jpの登録はあきらめ、別のURLでホームページを公開しますと、アイ・コンピュータサービスのレンタルサーバを利用しているお客様に伝えたのですが、新しいホームページを作らないで済みますし、現在のURLをそのまま使えるので、ほっとしました。
ホームページ アクセス数アップ対策(Yahoo/MSN/Googleの総合SEO対策)Yahoo!/MSN/Google 検索ランキングのサイトについては、『Google対策は行っておりません』と記載していましたので、再修正が必要です。
ちなみに、この2ヶ月で、○○.aicomp.jpのGoogleランクが、どのサイトも1〜2下がりました。(サイト同士で相互リンクしているので、当然でしょうが・・・。) また、インデックスから削除され、検索結果に表示されないのに、Googleランクがつくのは変ですが、スパムサイトとみなされても、Googleランクが0になることはないようです。
さらに補足になりますが、この2ヶ月間、ホームページを見ての問い合わせ件数が、1/2〜1/3程度減りましたが、問合せがなくなることはありませんでした。日本では、Yahoo!やMSNを利用している方が多いのでしょう。アイ・コンピュータサービスで、パソコン修理ウイルス駆除を行っていますが、Googleツールバーはいれてても、ブラウザのホームは、Yahoo!にしているお客様が多いので、納得の結果です。


2007年2月5日  パソコン

自宅のパソコンリニューアルと、Core2DuoでのWinDVDの不具合

ハイビジョンサイズの動画が再生できないから、自宅のパソコンをリニューアルして欲しいという要望で、この週末にリニューアルしました。自宅用ということで、それほどお金をかけられないので、以下のような構成にしました。

・マザーボード:ASUS P5B DELUXE(P965マザー。超安定しています。)
・CPU:Core 2 Duo E6400 (2.13GHz、L2 2MB。E6600は5万円以上したのであきらめました・・・。)
・メモリ:2GB(1GB×2枚、elixirチップ)
・ハードディスク:820GB(320GB:OS/プログラム/データバックアップ用、500GB:映像ファイル用、サーバ向けハードディスク)
・ビデオカード:SAPPHIRE RADEON X1650 XT(X1650XTはコストパフォーマンスが悪く、人気がないのでお買い得です。発熱がすごいので、ファン付きのものがねらい目。)
・電源:550W(鎌力参:550W。鎌力は初めてですが、研修生の店員さんが、電力効率やコンデンサのことまで熱く説明してくれたので購入しました。)
・ケース:CoolerMaster製(ディスクやドライブの取り付けがしやすいもの。12cmファン×2個付き。ケース横に付いていたFANは、空気の流れを考えるとあまり意味がなく、また、ハードディスク×2個を冷やしたいので、ケース前面に移動。)

全部で15万弱でした。目的は、ソニーのハイビジョンビデオカメラHC1から取り込んだ映像のハイビジョン出力と、アナログキャプチャボードのPV3を買ったので、ハイビジョンアナログキャプチャ+ハイビジョン出力のようです。これまで使っていたのが、セレロン2.8GHzだったので、HDTV出力をすると、映像がカクカクしたり、音がずれたりしていたとのこと。また、PV3は、SDサイズでしかキャプチャできなかったようです。
動画再生結果は、Celeron2.8GHzで正常に再生できなかったHD映像(MPEG2)が、滑らかに再生できるようになりました。CPU使用率は60〜70%でした。SD映像再生時のCPU使用率は、7%くらいなので、びっくりです。品質はPS3の映像と見間違うくらいきれいでした。
旧パソコンは、HDTV VIDEO COMPONENT VIDEO ADAPTER(DVI to YprPb)というコンポーネント変換アダプターをつけて、Radeon 9800 Pro(AGPカード)のDVI出力→コンポーネント変換してたんですが、新しいATI(AMD)の X1650XTは、ビデオカードから直接コンポーネント出力ができ、線が細くなりました。RADEONのコンポーネント出力、かなり使えます。NVIDIAのGeForceもHDTV出力できるので、どちらにしようか迷いましたが、ゲームをするわけではないですし、RADEONの方が映像がきれいらしいので、前回同様、Radeonにしました。9800 Proは、海外製品のPALのビデオカードだったので、パソコン起動時の画面がぐちゃぐちゃでしたが、X1650XTは、BIOS表示も問題なくできました。
が、いいことばかりでもなく、デュアルコアのCPU:Core2Duoで、WinDVDが動かない不具合があり、パッチも出ていませんので、インストールにはご注意下さい。画面が表示されなくなったり、遅くなったり、他のソフトに不具合を生じさせたり、削除してもレジストリが消せなかったり、いろいろあるそうです。新パソコンでは、画面が真っ黒になって、シャットダウンできなくなり、レジストリも汚れたので、クリーンインストールしました。

ページ関連ワード:ブログ,BLOG,パソコン,ウイルス,DVD,ダビング,アイ・コンピュータサービス,千葉県,千葉市,千葉