アイ・コンピュータサービス 千葉県千葉市 千葉

2005年8月 weblog ウェブログ BLOG ブログ アイ・コンピュータサービス 千葉県千葉市 千葉

お問合せ先  メール

ブログ(最新)

ブログ 2005年8月


2005年8月29日  地上デジタル,デジタル情報家電

コピーワンス規制の緩和

総務省が、コピーワンス規制の緩和に乗り出すようです。今年中に具体策を検討し、2006年にも実現するとのこと。
いろいろ検討するようですが、録画機器側で、録画した映像に、テレビの受信者のIDを埋め込むようにすれば解決でしょう。違法な映像ファイルをインターネット上に流したら、誰が公開したかわかるので、コピーの回数は無制限(フリー)にして欲しいものです。


2005年8月27日  インターネット

ヤフーがロボット検索全面採用 10月から“Google型”に

驚きました。
企業の場合、52,500円を払って、Yahoo! JAPANのカテゴリーに登録してもらうのですが、申し込んでも検索結果の上位に自サイトのURLが表示されなくなります。
最近登録サイト数が多すぎ、カテゴリーに登録されても、カテゴリー内に何百件もサイトがある場合は、なかなか自サイトのURLが表示されなかったのですが、ますます、目立ちにくくなります。
Yahoo!で上位に表示させるには、キーワードごとにサイトが表示される、オーバーチュアのスポンサーサイトへの申し込みがいいようです。


2005年8月26日  パソコン,インターネット

トイレ

忙しくてご飯を食べる時間がないことはありますが、今日は、トイレに行く時間もありませんでした。昨日引越しのため、1日休んだのが原因でしょうか???

1.DVDダビング
 研究用LD(レーザーディスク)からDVDへのダビング依頼。慶應義塾大学の大学院からでした。
 →ダビング終了

2.DNSサーバの復旧
 アイ・コンピュータサービスで管理しているDNSサーバが、昨日の明け方から調子が悪くなっていました。
 →復旧完了

3.Windowsが起動しなくなったノートパソコンからのファイル救出
 ハードディスクを取り出し、ファイル救出可否の確認。ディスクがカラカラいっているので、ディスクチェック後、交換の可能性も。通常、ノートPCの場合、2.5インチハードディスクなのですが、IBMのThinkPadのX40/Type2371は、1.8インチハードディスクなので、厚さも含めたディスクサイズに注意する必要あり。
 →ディスクの交換がない場合、月曜日作業完了予定
  disk to disk(OSイメージ)領域が読めない場合は、IBMからリカバリーCDの取り寄せが必要

4.SHARP対応
 先週末、SHARPのメビウスノートを修理に出しました(ブログにも記載)が、シャープから何の連絡もないため、修理センターに問い合わせ。工場ではパソコンを受け取っていないとのことなので、佐川急便の配達記録をWebで確認したところ、22日に到着しているのを確認。受け取っていないと言われてしまってはどうしようもないので、佐川急便の配送センターに受け取り状況の確認を依頼。荷物受け取り時に印鑑が押された受け取り伝票をFAXしてもらいました。
サポートセンターと修理センターのDBが別々になっており、情報が共有できていなかったことが、パソコンが行方不明になった原因でした。パソコンが見つかり、すぐに工場から見積り結果の電話があったのですが、その10分後くらいに、サポートセンターからも、見積り結果の電話が ありました。相変わらず、バラバラ対応です。
 →来週半ばに修理完了とのこと

5.タイムラプスビデオからDVDへのダビング
 タイムラプスビデオ(S-VHSテープ利用、1本に24時間録画)×15本からDVDへのダビング依頼。正しく認識できる速さでテープを再生できるビデオデッキがないため、ダビングは不可。他業者さんに委託する際には、テープの再生速度がビデオデッキのメーカー・型番で変わるので、注意するようアドバイスも。3倍録画したビデオテープやデジタルビデオカメラのLPモードで録画したDVテープの場合でも、ビデオデッキの相性問題が発生することが多いので、再生はかなりシビアでしょうね。
 →ダビング不可の回答

6.DDE Server Window: Explorer.EXE - アプリケーション エラー の修理
 『"0x77f69ecd" の命令が "0x1000ddbf" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください』
 と表示され、[OK]をクリックすると、しばしフリーズした後 それまで開いていたウィンドウが全部閉じてしまう とのこと。
 →WindowsXPの不具合の可能性が高いため、 修正パッチをダウンロードし、実行するよう回答

7.16CPUくらいのLinuxクラスタの見積り依頼
 新サーバの導入と環境移行で、以前お世話になった理化学研究所からの見積り依頼で、拡張性のある、メンテナンスしやすいものがいいとのこと。
 →細かい調査が必要なので、月曜日回答予定

8.ホームページSEO対策ホームページリニューアル
北海道のログハウスの会社で、既にホームページがあるが、
 ・Yahoo!で表示されない
 ・Googleで上位に表示したい
 ・ホームページのリニューアルを検討中
とのこと。
 →要望を実現するためのいくつかのパターンを説明。ホームページ制作おまかせコースを利用するのが安いとお勧め。

というように、朝からず〜〜〜っと忙しく、夕方になって、電話番号を掛け間違えたり、同じことを2度やってしまったりと、ケアレスミスが増えてきたので、6時過ぎに休憩をとり、床屋に行ってきました。


2005年8月23日  その他

DVDダビング

今月は、ビデオ→DVDダビングLD(レーザーディスク)→DVDダビングで、企業や大学、研究機関などからの依頼が多いです。
法人の場合は、代引きではなく、銀行振込によるお支払いも可能です。また、見積書、納品書、請求書の内容につきましても、細かく対応できますので、ご相談下さい。


2005年8月18日  パソコン

PCMCIAスロットの故障

AirH"がつながらないと、SHARPのMebiusノートのお持込がありました。WILLCOM・シャープのサポートで半日以上たらい回しされ、アイ・コンピュータサービスにお出でになったとのこと。
LANカードやUSBカードを挿すと、認識したりしなかったり。接触不良なので、ぐらぐらカードを揺らすと、
 ブルー画面 → 再起動 → WindowsXP起動中にフリーズ
となります。
PCMCIAソケットは、テキサス・インツルメンツ製で、ドライバのプロパティを確認すると正常に動いており、ドライバをいったん削除しても、カードの認識状況は変わりませんでした。
ということで、PCMCIAのカード挿入部分の部品を交換すればいい、簡単な話です。パソコン修理センターの住所、もしくは持ち込み用の受付窓口の場所を聞きたいだけだったのですが、SHARPのサポートセンターに電話したところ、何度も同じ操作・確認をさせられ、30分以上したあげく、故障のようですとの判断。昼間、パソコンをお持込になったお客様も、同じ事をやらされたようです。『本日、ご連絡いただいたお客様ですね』と、SHARPに情報が残っているのに、また同じことをやらされました。
さらに、『メビウス修理宅配便』というシステムで、日通がパソコンを引き取りにくるらしいのですが、最も早くて、20日(土)とのこと。アイ・コンピュータサービスは、土・日は休みです・・・。
こちらから宅配便で送ることにしてもらったのですが、今度は送り先の住所がみつからず、苦労していました。イレギュラーなことをお願いしてはいけないようです。
電話終了前、長時間の対応で疲れきったところに追い討ちで、『おかけいただいた電話番号は、パソコンご購入後1年未満の方用の電話番号で、今後は、有料サポートのチケットを購入して下さい。』と言われてしまいました。
単純に、パソコンの送り先を教えてもらいたかっただけなのに、1時間弱、無駄になりました。こちらが費用をもらいたいくらいなサポートです。まあ、有料のところを無料でやってくれたので、文句は言えないのですが・・・。
デジタルハイビジョンレコーダーの、DV-HRD2やDV-HRD20のサポートは、対応も早く、自宅にもすぐ来てくれたのですが、パソコンサポートの方は、妙にシステム化され、肥大化してしまっているようです。パソコンの送り先を教えるだけなら、3分で終わるのに、1時間も対応しているので、電話もかかりにくくなるわけです。
と、ブログを書いていると、SHARPから、配送時と返却時の名前について、問い合わせがありました。遅くまでご苦労様です。EPSONのように、引き取りシステムの紹介だけでなく、製品ごとの故障品の配送先についても、Webに掲載しておけば、サポートセンターもゆとりがもてると思います。このブログをご覧になったなら、ぜひご検討下さい。


2005年8月17日  パソコン

Outlook Expressで、メールが削除できない

細川ビルの看板でいつもお世話になっている、切り文字屋さんから、Outlook Expressで大きなメールを送信しようとしたら、ファイルサイズが大きすぎて送信エラーになり、その後、メールが削除できないという相談を受けました。
とりあえず、C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities\ユーザID\Microsoft\Outlook Expressの中にある、『送信トレイ.dbx』を削除したのですが、よく話を聞いてみると、『受信トレイ』のメールも、『送信済みアイテム』のメールも削除できないとのこと。
Outlook Expressフォルダ内のファイルの詳細を見てみると、『削除済みアイテム.dbx』のファイルサイズが、2GBを超えていました。メールの一覧で、『削除済みアイテム』にあるメールを削除しても、メールの内容は残っていますので、

 『ファイル』→『フォルダ』→『すべてのフォルダを最適化する』

を、たまに実行して下さい。ハードディスクの最適化は有名ですが、メールの最適化も忘れずに。

Outlook Expressで、メールが削除できない


2005年8月16日  パソコン

Disk to Disk採用PCのリカバリーCDの入手

レノボ/Lenovo(旧IBM)のThinkPad TA30P(TYPE 2653-65J)から、ハードディスクのファイルを救出して欲しいという依頼がありました。
ハードディスクにアクセスがあると、カラカラ音がしていましたが、ファイル救出中に、全く認識しなくなり、一部のファイルのみの救出となりました。
ハードディスクの交換→OSのリカバリーをしなければならないのですが、このパソコンは、Disk to Disk採用しており、ハードディスクにOSのリカバリーイメージが格納されています。つまり、ハードディスクが壊れてしまうと、リカバリーができなくなってしまうのです。
この場合、リカバリーCD-ROMが必要になります。レノボのBIOS・ドライバーサービスセンターに電話しましょう。フリーダイヤルはつながりませんので、携帯電話用の番号(046-215-3232)にかけた方がいいです。(電話番号は変わることがありますので、必ずWebでご確認下さい。)
ということで、リカバリーCD到着までの手順は、以下のようになります。

 1.BIOS・ドライバーサービスセンター に電話
 2.FAXもしくは郵送で、CD-ROM料金の振込先を通知してもらう
 3.料金の銀行振り込み
 4.リカバリーCD-ROMの到着

Disk to Disk採用パソコンのリカバリーCDの入手(IBM/lenovo/レノボ)


2005年8月15日  パソコン,パソコン周辺機器

CD-ROMドライブの交換

お盆、正月は比較的時間がとれるのですが、今年はそうでもありません。 LD→DVDのダビングウイルス駆除ハードディスクからのファイル救出など、いろいろなご相談があります。今日も CD-ROMドライブが壊れたので、修理して欲しいということで、富士通のDESKPOWER C4/535Cというデスクトップパソコンのお持込がありました。
『ドライブの交換で、1万円程度で修理可能です。』と電話にてお伝えしていたのですが、お持込いただいたドライブを確認してみると、スロットインタイプのドライブ(昔のMac風)だったのです。
スロットインタイプの場合、1.5万円〜2万円とドライブの価格が高くなってしまいます。外付けUSB接続のCD-Rドライブ(8,000円程度)の購入をお薦めし、ヨドバシカメラの外付けUSB接続のCD-Rドライブのホームページを印刷して差し上げました。
Celeron533あたりのパソコン+Windows2000 or Linuxの組み合わせが、発熱量が少なく、比較的安定して動作しますので、大切に使って下さい。


2005年8月12日  パソコン,セキュリティ

ウイルス・スパイウェア・アドウェア

ノートン・インターネットセキュリティがインストールされており、ノートン・アンチウイルスで駆除しても、about:blankのページになったり、MSNをしているとポップアップ広告が表示されたりして困っているという、お電話での相談がありました。とりあえず、Spybotでのチェックをしていただきましたが、やはり駆除できないとのことで、パソコンのお持込となりました。SONYのVAIOノートです。
ウイルス感染ファイルが数種類、Adware・Spywareのファイル削除とレジストリの修正が数十箇所、またInternet Explorer関連のレジストリの修正により、無事、ウイルス・スパイウェア・アドウェアを駆除することができました。
1つのウイルス対策ソフトでは、ウイルスを発見できないことがあります。とはいうものの、ウイルス対策ソフトを複数インストールすると、競合して動作しないことがあります。アイ・コンピュータサービスでは、複数のウイルスチェックツールでウイルス感染状況をチェックし、手動でウイルスを駆除しますので、現在インストールされているウイルス対策ソフトで駆除できないウイルスも、駆除することが可能です。


2005年8月11日  インターネット

Fedora Core 4で、PHP+MySQLで、EUCの文字化け

先月末から今月の始めにかけてインストールしたFedora Core 4で、SEO対策(Google対策)用Webシステムの開発を行っています。UnixやLinuxといえば、文字コードはEUCなのですが、Fedora Coreは、UTF-8なので、ちょっと厄介です。
通常は、Apache/PHP/MySQL/PEAR/SSLなど、全てソースからコンパイルしてインストールするのですが、とりあえず開発ということで、今回は、Fedora Coreのパッケージを利用しました。パッケージインストールは細かい設定ができないとバカにしていたのですが、コンパイルの失敗など、インストールにかかる時間を考えると、かなりお得です。
rpmインストールなので、楽々インストールだったのですが、1つだけ困ったことがありました。ターミナルから、直接日本語をSQL文でINSERTしても問題ない(DBはEUCで作成済み)のですが、PHP経由で日本語をINSERTすると、DBが文字化けします。POSTで投げる時に、accept-charset="EUC-JP" のように、タグのオプションでEUC指定してもダメで、丸1日悩んだので、解決法を掲載しときます。

●Fedora Core 4 & PHP+MySQL & EUC での文字化け対策
/etc/my.confに以下を追加
---------------------------
[mysqld]
default-character-set=ujis
init-connect=SET NAMES ujis
[mysql]
default-character-set=ujis
---------------------------

default-character-setは、いろいろなサイトやマニュアルに指定するよう書いてありますので、初期設定できちんと書いていました。が、init-connectを書いていなかったため、PHP経由でWebからDB登録した時に、DBの中身が文字化けしてしまったようです。
普通にインターネットをする(とはいっても、ヤフオクやアフェリエイトなどを行うくらい)方が、"喜ぶ" かつ "役立つ" ホームページを作っているので、非常に楽しいです。自分が、こんなサイトがあったらいいなと思うサイトは、みんな欲しいんですよね。

Fedora Core 4で、PHP+MySQLで、EUCの文字化けを直す


2005年8月10日  パソコン,セキュリティ

8月のWindows Update

今日は、8月のWindows Updateの日です。ウイルス対策にもなりますので、早めにアップデートしましょう。
Windows Genuine Advantageなど、正規版のWindows XPであるかどうかの確認が何度かあり、更新が非常に面倒です。1台に複数のWindowsXPをインストールしているマシンもあり、全PCの更新に、30分以上かかりました。また、再起動も必要ですので、テレビキャプチャ(録画)しているパソコンなどは、注意が必要です。ちなみに、Windows Server 2003は、正規版かどうかの確認はなく、通常の更新だけでした。


2005年8月5日  パソコン

ファイル救出

ソニーのVAIOデスクトップ、PCV-HS71BC5のバックアップをとって欲しいという依頼がありました。パソコンを起動すると、すぐに電源が切れてしまうとのこと。
到着後、ケースを開けようとしましたが、ケースの開け方がわかりません。インターネットをいくら探しても、ケースの開け方が掲載されたページはありませんでした。(パソコンを起動し、VAIOの電子マニュアルであるCyberSupportに掲載されているらしいです。)
とりあえず、パソコン底部からメモリを追加できるようになっているので、そこからケース内部をのぞいてみると、CPUファンを固定する金具が壊れ、ファンが外れています。パソコンの電源をいれると、CPUの温度が上昇し、電源が落ちていたようです。簡易的にファンをCPUに取り付けたところ、無事パソコンが起動しました。
しかし、CyberSupportをアンインストールしていたので、ケースの開け方は結局わからず、ファイル救出のみとなりました。SONYのデスクトップPCは、ケースを開けるのが難しいです。


2005年8月1日  セキュリティ,その他

Fedora Core 4のアップデート

Windows XPの場合、Windows Updateでセキュリティアップデートを行い、Windowsを最新の状態に保つことができますが、Fedora Core 4にも、LinuxのOSやアプリケーションを最新の状態に更新する、yumというパッケージが入っており、アップデートが非常に簡単になっていました。これまで、個人用のパソコンのOSにLinuxは勧めていませんでしたが、Fedora Core 4ならいいかもしれません。
更新方法は、ターミナルから、

 yum update

と入力するだけです。
個別のパッケージをアップデートする場合は、

 yum update パッケージ名

と入力します。
また、自動更新するようにするには、

 chkconfig --level 345 yum on

としておけば、OKです。毎日朝4時頃、アップデートが始まります。

Fedora Core 4でパッケージの自動アップデート(更新)

ページ関連ワード:ブログ,BLOG,パソコン,ウイルス,DVD,ダビング,アイ・コンピュータサービス,千葉県,千葉市,千葉